<松山店> <LUXE>
Grand Seiko × AJHH
「人生の節目に、腕時計を」
スプリングドライブ誕生20周年特別企画
グランドセイコーフェア
2024年2月15日(木) ~3月31日(日)
プリベ石川が加入する、AJHH(日本正規高級時計協会)とグランドセイコーのコラボレーションによる「AJHH グランドセイコーフェア」を開催いたします。
このフェアでは、誕生20周年を迎えたセイコー独自の機構「スプリングドライブ」に注目。
期間中、対象モデルをご購入の方には、素敵なプレゼントもご用意しております。
皆様のご来店、お問い合わせお待ち申し上げております。
ご成約特典
期間中対象モデルをご成約のお客様に、このフェアのためだけに製作された、コーデュラ糸®と再生PET リサイクル糸を使用の、サステナブル素材の特製ストラップをプレゼント!
その他にもオリジナルグッズなどをご用意しております。
※ 人気のフォールディングバックル仕様です。
※ 数が無くなり次第終了となります。
※ 対象となるモデルはスタッフまでお尋ねください。
グランドセイコーのお求めには、最大84回の『無金利ショッピングローン』がご利用いただけます。
そうぞお気軽にお問い合わせください。
※ 金利手数料はプリべ石川が負担します。
ご案内
2024年3月よりプリべ石川 松山は、
「グランドセイコーサロン」となります。
詳しくはこちら
おすすめ・フェア対象モデル
価格改定のお知らせ
2024年4月4日(木)より、
一部商品のメーカー希望小売価格を
改定させていただくととなりました。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ピックアップ.1
信州 時の匠工房が生み出すスプリングドライブ
9Rスプリングドライブは、機械式時計のぜんまいがほどける力によって生じるトルクを動力源としながら、ICと水晶振動子(クオーツ)によって正確に精度を制御する全く新しい調速機構を備えた、グランドセイコー独自のムーブメントです。
これには『機械式時計とクオーツ時計双方を設計・開発・製造できる技術力』が不可欠で、『ゼンマイの高トルク』と『クオーツの正確さ』を両立できる、まさに夢の機構です。
また、自然界の時の流れを映し出すかのように音もなく滑らかに動く針(スイープ運針)は、その象徴です。
ピックアップ.2
スプリングドライブ生誕の地「信州 時の匠工房」
長野県塩尻市に構える「信州 時の匠工房」は、グランドセイコー2つの製造拠点のうちの1つです。
世界でも数少ない“真のマニュファクチュール”であり、ムーブメントから、ケース、文字板、針に至るまで、自社製造しています。
四季の変化が見せる信州地方の様々な顔。東南には諏訪湖、社屋からは雄大な北アルプスの山々を臨むほど景観に恵まれた場所でもあり、そうした環境が作品にインスピレーションを与えています。
今年1月、弊社スタッフがこの地を訪れ、研修に参加してまいりました。
▍匠工房 /ムーブメントの組立・品質検査
信州 時の匠工房は、工程ごとに計4つの部門が存在します。
そのひとつ「匠工房」では主にムーブメントの組立が行われており、徹底して空気の清浄度が管理された部屋は一層静粛な雰囲気に満ちています。
また、世界技能五輪での金メダル獲得など、世界トップレベルの時計師たちの技能を継承するという責務も担っています。
▍ケース・宝飾工房/ケース加工・石留・彫金等
有名な「ザラツ研磨」が行われている現場です。
切削または鍛造によって大まかな成型がなされた金属塊が、熟練の技能者のまさに手作業により、美しい鏡面や筋目を持ったウォッチケースへと生まれ変わります。
また、高級時計にとってダイヤモンドのセットや彫金なども重要な工程です。
金やプラチナに比べずっと固いことから、加工難易度の高いステンレススチールやチタンも同様の手法で石留が行われます。石を押さえるツメの処理にも細心の注意が払われ、手触りの良いダイヤモンドベゼルが完成します。
ダイヤモンドの耀きが作業の妨げになるのを防ぐため、他の工房に比べ室内がやや暗いのも印象的です。
▍文字盤工房
文字盤、針、インデックスで構成される時計の“顔”も一貫製造されています。
画像のインデックス植字の作業は、0.28mmの穴に0.26mmの「足」を入れるという繊細なものです。少しでも滑らせると即キズ→使用不可となるため、正確さの上に、思い切りや速さも求められます。
針やインデックスは丁寧に磨かれ、カットを施すことで初めて耀き出します。
また「白樺」や「雪白」にも採用されているブルースチール(青焼き)針は、熱した鉄板の上で1本1本焼かれます。設置されてから数秒~、すべては色の変化を見極める職人の目次第です。
▍マイクロアーティスト工房
スプリングドライブのマスターピースやミニッツリピーターなどを手掛ける、国内最高峰のハイエンドモデル製造チームです。
複雑にして繊細、おびただしい数の部品を細部まで作りこみ、ひとつずつ仕上げが施されたタイムピースは、まさに美術工芸品といえる世界です。
木製の工具でパーツを磨くという、伝統的で手間の掛かる作業もその工程のひとつです。
※ マスターピースコレクション
AJHH(Association Japon de la HauteHorlogerie/日本正規高級時計協会)は、高級時計の文化・伝統を次の世代に伝えることを目的に2005年に設立しました。現在、全国の正規販売店のうち19社が加盟しています。
高級時計が持つ歴史や文化を正しく理解し、革新し続けるトレンドをいち早く掴みながら日本国内で提案・普及に尽力。さらに時計文化の発展と向上を図るため、国際的な活動も視野に入れ活動を重ねています。